CCCD否定派、肯定派の埋まらない溝

某所で、奥さんと他のブロガーの方がCCCDについて議論をしていて、奥さん否定派、他のブロガーの方消極的肯定派で、全然すりあいません。それを眺めていてふと思ったんだが、「ビジネスとしての音楽を捉えた場合CCCDという手段があっても、それは肯定的に受け止められるべきだ」という人と、「音楽はビジネスとは切り離したところにその本質があり、本来はビジネスのリソースとして音楽が存在しているわけではない、もっと音楽の本来のモチベーションに立ち返りきちんとそれを普及させる努力をすれば、おのずとある程度のビジネスは成り立つはずだ」という考え方はまったく持って相容れないなぁということです。
前者はCCCD肯定(消極的肯定も含め)のひとつの主張であり、後者はまぁ音楽至上主義者というか原理主義的というかの論調ですね。
当然前者と真っ向論じ合う為には同じ土俵に立たないとなのですが、そもそも視点が違う為議論がかみ合わない。
私なんか当然後者なわけですが、個人的見解からすると、いい音楽が世にでることができない、いい音楽を聴く自由が奪われるのであれば、既存のレコード利権の連中なんていつ潰れてくれても構わない(それが日本経済にとってある程度ダメージになったとしてもだ)と思っているのですが、ビジネス中心的視点(そこに音はないよね)に立っている人にとっては「そこでどんな音がなっているか?」はまったく気にしていないわけで、「何が金儲けのネタか」ですから、こう意見が合うはずもないですよね。

CCCDに対する一般人の論調っていうのも多分音楽というものに対する思い入れの深さによって先ほどの前者と後者の議論に大きく分かれていってそこに歩み寄るよちはあまり無いんじゃないかと思います。
消費する側の立場と生産者側という視点しか一般的には議論されないのですが、本来この問題がどうにもこうにも腹立たしいのは問題に対するスタンスが音楽的立場で真摯なものかどうかというところですね。

(ということは本来俺らが問題にすべきなのは、ディストリビュータがどういうスタンスでいるか?よりは、クリエータたちがどういうスタンスでいるか?ということじゃないかと思ってきました。だって音楽を聴いて欲しいのかどうかってところですからねぇ)
(ただ、自分もちゃんと調べてないのですが、CCCD導入によりディストリビュータの経済的損失が無くなり、業績が向上しているのか?は肯定派の方もちゃんとチェックして欲しいところではあります。)