2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.htmlこんな抽象的な解釈の乱発はちょっと危険です。拡大解釈できる法律は、時代が変わればいかようにでも対応可能になってしまう。 津田さんが一人でがんばっているように見えるけど他に普通…
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/100/index.html仕事でもこの言葉でごまかしながら物事を強引に進める人がいます。 何かを強引に変えてよくなるよりも、実際には摩擦によって引き起こされる問題の方が大きかったりします。また、実際改革される部分…
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007092200363どっちが総裁になったとしても、こりゃ自民党のプロパガンダにすぎません。 たまたま現在は政権与党ですけど、我々国民には総理大臣を選ぶことはできないわけで、街頭にいる人たちがみんな自民党員でもな…
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html法律で違法と定義するのはいかがなものか・・・・・・ 私的利用について権利者側と呼ばれる人たちはどうやら、まったく許さない形にしたいようです。
http://www.shinealightmovie.com/シビレル。これがロック。これがストーンズ。これが続けるという意味。音楽を聴き続ける理由のひとつ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007091100434びびびの舛添がろくでもないことを言っています。 言い換えでどうにかなる問題じゃねーだろ。家族だんらんにするなら、働いた分きちんと支払わせる事をしないでどうする。本気でいってるんだとすれば政治…
http://xtc.bz/index.php?ID=472津田さんのところです。内容は読んでいただくとして。やっぱりこういう方向になるんですね。。 非常に微妙な感じですが>特にダウンロード違法化のほう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070910i105.htm 都内の犯罪はかなりの割合で外国人によるという話を聞いたことがあります。 実際1窃盗団逮捕で3割も減るなら、今後もしっかり取り締まって欲しいものです。
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/みたまんんまですが、iPod touchです。 iPhoneからPhoneをひいたもののような感じ。いよいよJobsも新Newtonを出す気になったのかとw 最初からこれを出していればまた世の中違ってたかもしれません。果たしてこれは売れる…
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070903/281069/権利者側って・・・・・・もともと法律で決まっていた期限であり、「突然」無くなるものではないでしょう。もうなんでもありだな・・