あるタイミングから15分に一度位の割合でケースファンが高負荷状態になる事象が発生し始めた。まぁ何年も使っているとこの手のことは割とよく起こるんだけどうるさくて仕方ないので対策を検討。
結論から言うと治まったっぽいのだが、一度に対策を打ったせいでどれが有効なのかわからない。
おそらく、スタートアップで自動起動になっていたものか、Serviceで自動起動になっていたものをいくつか停止したうちのどれかが有効だったと思われる。
この辺もソフトを入れたり消したりしてるうちに(困ったことに)勝手に汚れてくるので。
あとは、BIOS上のファンコントローラを静穏にしたってのもあるが、こちらはそもそも
最初にやった時に効果がなかったので気の持ちようか。
Windowsアップデート後に調子が悪かったような気もするけどあんまり明に覚えてないんだよなぁ・・